乳液

多量摂取でも害はない?

大豆に含まれるイソフラボンが女子に人気です。
美容に良いことで人気に火がつきましたが、その後、他にも様々なことに効果があることが研究で明らかになりさらに注目されています。
美肌や美白に効果があるだけでなく、バストアップ、さらには骨粗鬆症予防や悪玉コレステロールの減少も期待できるため、男性の中にもメタボリックシンドローム対策で摂取を心がけている人がいます。

このように様々な人にとって効果のある大豆イソフラボンですが、一日にどのくらい摂取すれば良いのでしょうか。
一日に摂取する目安としては70mgから75mgと言われています。
食事で摂取しようとすると、豆腐なら半丁、油揚げなら1枚、納豆なら小分けの1パックでだいたい目安量は摂取できます。
私たちの食事の中には他にも様々な大豆食品があります。
味噌や醤油、人によっては牛乳の代わりに豆乳を飲んでいる人もいます。
これらのものも合わせると、意外と一日の中で大豆食品を摂取していることがわかります。
体に良いものですから積極的に摂りたいですが、摂りすぎていた場合イソフラボンに副作用のような害はないのでしょうか。

日本食品安全委員会での定義によると、イソフラボンの過剰摂取というのは一日に150 mg以上を摂取した場合のことを言うとされています。
そして、人工的に摂取する場合には注意が必要という記載もされています。
人工的に摂取するというのはサプリメントでの摂取を指します。
サプリメントというのは、イソフラボンだけを効率良く摂るために1粒にぎゅぎゅっと濃縮されているものです。
そのためサプリメントでの摂取をする場合には、一日あたり30mgが目安とされています。
大豆での摂取の場合には過剰摂取はあまり気にする必要はないと言われています。
これは、大豆にはイソフラボンの過剰摂取をした場合、吸収しすぎることを防ぐ効果もあるためです。
サプリメントの場合には、この過剰吸収を抑える効果がないため、摂取量を気にする必要があるのです。
過剰摂取するとホルモンバランスが崩れてしまうため、体に逆効果が起こって乳がんを誘発してしまったり胃腸を悪くすることがあります。

日常の食事でイソフラボンの不足を感じている場合には、もちろんサプリメントを併用することは可能です。
その際には摂取量をきちんと計算した上で調整するようにしましょう。
イソフラボンは唐辛子に含まれるカプサイシンや青魚と一緒に摂ることで相乗効果が期待できるとされています。
とくにイソフラボンとカプサイシンの組み合わせは育毛に効果的という事なので、薄毛・抜け毛に悩んでいる方はこの組み合わせを積極的に摂っていきましょう。